副業ブログの実践

グーグルサーチコンソールの使い方 インデックス登録をリクエストする方法

目安時間 8分
グーグルサーチコンソールでインデックス登録
  • コピーしました

本ページはプロモーションが含まれています

 

ブログに書いた記事を読者に読んでもらうためには、Googleの検索エンジンにインデックス登録する必要があります。

 

そのためには

グーグルサーチコンソールを使って「インデックス登録をリクエスト」をする必要です。

 

これをしないと、読者がキーワード検索しても、あなたの記事がヒットすることがありません。

 

あさひ

いつまで経っても、だれにも読まれない記事になってしまいます。

 

そこで今回は

グーグルサーチコンソールの使い方として

Googleの検索エンジンにインデックス登録をリクエストする方法を紹介します。

 

この記事を読めば、あなたが書いた記事がグーグルの検索エンジンに認識され、上位に表示される可能性が上がりますよ。

 

そして、稼げるブログへの成長スピードも、ぐんっと上がっていきますよ!

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

googleサーチコンソールのインデックス登録とは

稼げるブログ

インデックスは「索引」「見出し」という意味です。

 

ブログでは、グーグルの検索エンジンの中に記録されているホームページの記事タイトルなどの情報を指します。

 

新しい記事を書いてブログに投稿した当初は、グーグルの検索エンジンに登録されていないので、読者が検索しても、あなたの記事は表示されません

 

そのため、少しでも早く検索エンジンにあなたの記事を認識してもらう「インデックス登録」が必要です。

 

Googleサーチコンソールを使えば、インデックス登録をリクエストすることができるので、記事を投稿したら、必ずリクエストをしましょう。

 

 

Googleサーチコンソールでインデックス登録をリクエストする方法

パソコン

それでは、Googleサーチコンソールでインデックス登録をリクエストする方法について解説していきます。

 

インデックス登録のリクエスト方法

Googleサーチコンソールを開きます。

 

画面の左上「URL検査」を「クリック」します。

 

リクエスト01

 

 

検索窓に新しく投稿したブログ記事のURLを入力し、「クリック」します。

 

リクエスト2

 

 

すると、「Googleインデックスからデータを取得しています」と表示されます。

 

リクエスト3

 

 

しばらくすると、「URLがGoogleに登録されていません」と表示されるので、「インデックス登録をリクエスト」を「クリック」します。

 

リクエスト04

 

 

公開URLがインデックスに登録可能かどうかをテストする」と表示されます。

 

リクエスト05

 

 

 

30秒~1分ほどして「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたら、リクエスト完了です。

 

リクエスト06

 

 

インデックス登録をリクエストするときの注意点

Googleサーチコンソールでリクエストする場合には、次の点に注意する必要があります。

  • リクエスト後に登録を確認する
  • リライト(更新)時にもリクエストする
  • リクエスト件数の制限に注意する

 

リクエスト後にインデックス登録を確認する

インデックス登録をリクエストしたら、早ければ数分で登録が完了しますが、確実に登録されたかどうか、次の方法で確認してください。

 

あさひ

新しいWebサイトは、中々認識してもらえません。必ず確認作業を行ってください。

 

 

グーグルを開き、検索窓に「site:リクエストした記事のURL」を入れて「クリック」します。

今回は、「site:oyaziblog.com/sachiko-index/」と入力しました。

 

リクエスト07

 

 

投稿した新しい記事が表示されていれば、登録完了です。

 

あさひ

数日しても登録されないときは、もう一度リクエストしてください。

 

リライト(更新)時にもインデックス登録をリクエストする

新しい記事を投稿したときだけでなく、記事をリライト(更新)したときもインデックス登録をリクエストをしましょう。

 

これをしないと、せっかく記事をリライト(更新)したのに、グーグルに認識してもらえません。

 

グーグルにリライト(更新)したことを積極的にアピールすることで、少しでも早く上位表示を目指すことができます。

 

リクエスト件数の制限に注意

Googleサーチコンソールでは、インデックス登録のリクエストに制限があります。

たくさんリライト(更新)するときは、ご注意ください。

 

まとめ

まとめ

 

ブログに記事を書いて読者の読まれるためには、インデックス登録をして、あなたが書いた記事を検索エンジンに認識してもらうことが必要です。

そうしないと、あなたの記事が検索結果に表示されないので、いつまで経っても、だれにも読んでもらえません。

 

そこで今回は、あなたが書いた記事をGoogleの検索エンジンに認識してもらう方法について紹介しました。

 

やり方は簡単です。

Googleサーチコンソールを使って

  1. URL検査をする
  2. インデックス登録をリクエストする

早ければ数分で登録が完了しますが、確実に登録されたかどうかを確認するため

Google検索を使って検索窓に「site:記事のURL」を入力して、記事が表示されれば完了です。

 

もし、数日たっても表示されない場合は、もう一度リクエストしてください。

 

また、リライト(更新)したときも、インデックス登録をリクエストしてください。

Google検索エンジンに更新したことを知ってもらうことで、上位表示される可能性がグッと上がり、読者に読まれる記事へと成長していきますよ。

 

ぜひ、参考にしてください。

 

 

 

 

  • コピーしました

この記事を書いた人

あさひ

おやじブロガー

あさひ

おやじブロガーの「あさひ」です。 このブログでは、アラカン世代でブログに挑戦する方に向け、心構えや注意点、稼げるブログのやり方を紹介しています。特に再雇用の皆さん!悠々自適な生活を目指して副業ブログを始めましょう!

詳しいプロフィール

トラックバックURL: 
当サイト一押し教材
ワントップで悠々自適なセカンドライフを実現
 管理人プロフィール

あさひ

おやじブロガー

あさひ

おやじブロガーの「あさひ」です。 このブログでは、アラカン世代でブログに挑戦する方に向け、心構えや注意点、稼げるブログのやり方を紹介しています。特に再雇用の皆さん!悠々自適な生活を目指して副業ブログを始めましょう!

人気記事
カテゴリー
新テーマ「GOLD BLOG」
A8net
afb
カンファレンスバナー
写真素材素材【写真AC】