副業ブログの開設

GoogleアドセンスとASP(アフィリエイト) の違いや稼げるブログ運営の方法

目安時間 16分
アドセンス、アフィリエイトの稼ぎ方
  • コピーしました

本ページはプロモーションが含まれています

ブログで稼ぐための方法には、次の2つがあります。

  • Googleアドセンスで広告収入を得る
  • ASPに登録してアフィリエイトで報酬を得る

50代からブログを始める人にとっては、どっちを目指せばいいのか迷いますよねえ。

 

結論から言うと

Googleアドセンスを補助輪にしてアフィリエイトで稼ぐことです。

 

理由は、単価の高いアフィリエイト広告で成約できれば、少ないPV数でも収益化が望めるからです。

 

そこで今回は

について解説します。

 

この記事を読めば、稼げるブログの仕組みが分かりますよ。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

Googleアドセンスの特徴や稼ぎ方

アドセンス

まずはじめにGoogleアドセンスについて

を解説していきます。

Googleアドセンスの特徴

Googleアドセンスは、Googleが提供するオンライン広告です。

Webサイトに貼った広告が表示されると、100回あたり約4円の報酬をもらうことができます。

 

 

簡単に副業で稼げるイメージがありますが、実際のところはどうでしょうか?

Googleアドセンスのメリット・デメリットを見ていきます。

 

あさひ

私も雑誌ブログでGoogleアドセンスの広告を貼っているので、経験談も交えてお伝えしていきます。

 

Googleアドセンスのメリット

Googleアドセンスのメリットを上げると次の3つになります。

  • 手軽に始められる
  • 勝手に報酬が発生する
  • ブログが成長すると報酬も増える

順番に説明していきますね。

手軽に始められる

Webサイトの記事に合った広告が自動で掲載されます。

ブログ運営者は、アドセンス広告を貼る場所を指定するだけなので、とても簡単です。

 

勝手に報酬が発生する

記事に関連する広告が自動で掲載されるので、読者の方があなたのサイトに訪問して記事が表示されれば報酬が発生します。

 

つまり

ブログ運営者は記事を書くだけで報酬が勝手に発生します。

 

ブログが成長すると報酬も増える

ブログの運営者が読まれる記事を書いていくと、読者が増えてPV数が増えていきます。

 

すると、広告が表示される回数が増えて、収益も増加します。

 

例えば、広告の表示回数が

1万回で400円

10万回で4,000円

100万回で40,000円と

ブログが成長するにつれ、報酬も勝手に増えていきます

 

Googleアドセンスのデメリット

簡単に始められて報酬が勝手に入るメリットがあるGoogleアドセンスですが、デメリットもあります。

結論から言うと

  • 審査が厳しい
  • 収益が増えない
  • アフィリエイトと競合する

順番に説明していきます。

審査が厳しい

Googleアドセンスの広告を貼るためには審査に通る必要がありますが、結構厳しいと言われています。

 

ブログを始めた初期の段階では、記事数も少ないため、申請しても通ることはまれです。

最低でも5~10記事程度は書いてから申請するようにしましょう。

 

あさひ

私もブログを始めて3か月半後、20記事を投稿して10回目の申請でやっと合格しました。

 

収益が増えない

広告の表示単価は1円にも満たないので、中々収益が増えません。

 

また、報酬金額が8,000円を超えないと支払われないので、合格してすぐに稼げるようにはなりません。

 

アフィリエイトと競合する

Googleアドセンスに掲載される広告は、サイトや記事の内容に合った広告をGoogleが判断して掲載します。

 

ブログで紹介する商品と同じような商品の広告が貼られることも。

 

すると、アドセンス広告をクリックしてあなたのサイトから離脱する可能性があります。

 

アフィリエイトで稼ぐには「ジャマ」になってしまいますよね。

 

Googleアドセンスの稼ぎ方

Googleアドセンスで稼ぐには、次の3つの対策を取る必要があります。

  • 集客記事を書く
  • トレンド記事を書く
  • 広告を貼る位置を変える

 

集客記事を書く

とにかくPV数を増やすことが重要です。

そのため、あなたのブログに訪れる読者を増やす必要があります。

 

1人でも多くの人があなたのWeサイトに訪れるよう、集客記事をたくさん書きましょう。

 

トレンド記事を書く

今話題のトレンド記事に特化したサイトにすることも、Googleアドセンスで稼ぐ方法の一つです。

 

日ごろからテレビ番組やニュースなどを見て、読者が関心のあるものやネタになりそうな記事を探し、誰よりも早く記事にしていくことが必要です。

 

広告を貼る位置を変える

Googleアドセンスでは、読者が広告をクリックすれば収益が発生します。

 

記事タイトルの下やサイドバーの上下記事の最後など

クリックされやすい位置にアドセンス広告を貼ることが大切です。

 

アフィリエイトの特徴や稼ぎ方

 

ブログで稼ぐ3

 

次に、ASPを活用したアフィリエイトについて

を解説していきます。

ASPを利用したアフィリエイトの特徴

ASPはアフィリエイトサービスブロバイダーの略で、一言で言うと「広告代理店」になります。

 

詳しくはコチラ>>ASPとは?簡単に分かりやすく解説!50代のブログ初心者の方におススメはどこ?

 

 

ASPを利用したアフィリエイトでは

Webサイトで商品やサービスを紹介し、読者が商品を購入またはサービスを利用することで報酬が発生します。

 

アフィリエイト しくみ

 

あなたが商品を仕入れて売る必要がないので、手軽に始めることができ、おススメです。

 

高単価の商品も多く稼げるイメージがあるアフィリエイトですが、実際はどうでしょうか。

具体的にメリット・デメリットを紹介します。

 

アフィリエイト

ブログに広告を掲載することで広告がクリックされる、または広告をクリックして商品を購入したりサービスを利用(登録)した場合に報酬が得られるシステムのこと。

アフィリエイトのメリット

アフィリエイトのメリットを3つ紹介します。

  • 費用がかからない
  • 高単価の商品が多く稼ぎやすい
  • 実績が上がると特別報酬単価の設定も可能

 

費用がかからない

アフィリエイトは、商品を仕入れる必要がありません

 

ブログ運営に必要な経費はかかりますが、報酬額全てが収益になりますので、収益率の高いのが最大のメリットです。

 

高単価の商品が多く稼ぎやすい

Googleアドセンスがクリック報酬で1クリック数十円に対し、アフィリエイト単価は数百円以上が多く、中には数千円から1万円を超える商品もあります。

 

なので、少ないPV数でもブログで稼ぐことができます

 

実績が上がると特別報酬単価の設定も可能

ある商品やサービスに対して成約実績が上がってくると、特別報酬単価を設定してもらえることがあります。

 

ASPに申し込むことが必要ですが、通常単価よりも高い報酬単価を得ることができますので、さらに収益を伸ばすことが可能です。

 

アフィリエイトのデメリット

単価が高く稼ぎやすいアフィリエイトですが、次のようなデメリットもあります。

 

  • だれでも稼げるわけではない
  • YMYLや競合サイトが多いと稼げない
  • 紹介する商品によっては信頼性を損なう

 

だれでも稼げるわけではない

GoogleアドセンスはPV数が増えれば報酬も増えていきます。

でも、アフィリエイトはPV数が増えても稼げるとは限りません。

 

読者が商品やサービスをクリックしても、購入またはサービスを利用しないと報酬は発生しないからです。

 

アフィリエイトで稼ぐためには、ライティングテクニックを磨くことも必要です。

 

読者があなたの記事を読んで、納得をして商品を購入したり、サービスを利用して満足してもらえる記事を書きましょう。

 

YMYLや競合サイトが多いと稼げない

YMYL(Your Money or Your Life)のサイトや競合サイトが多いサイト稼げません

 

上位表示をすることが難しいので、あなたのサイトの記事が読まれません。

 

YMYLのサイトは、健康やお金など、人の健康や人生に影響を与えるサイトのことで、専門性や信頼性や権威性が強く求められます。

 

個人ブログでは太刀打ちできないので、避けた方がいいでしょう。

 

また、企業が運営しているサイトが多いジャンルも、個人サイトでは上位表示が難しく、稼げないことが多いです。

 

紹介する商品によっては信頼性を損なう

いくら単価が高くても、紹介する商品の信頼性が乏しいものや、サービスの内容が不十分なものではいけません。

 

購入、またはサービスを利用することで、あなたのサイトの信頼性が損なわれることになります。

 

たとえ高単価な商品であっても、あなたが自信をもって紹介できない商品は避けましょう

 

ASPを利用したアフィリエイトの稼ぎ方

できるだけ高単価で、あなたが自信を持って紹介できる商品やサービスを選びましょう。

 

アフィリエイトで稼ぐためには、あなたのブログのファンを多く作ることも必要です。

 

いくら高単価な商品でも、「買って損した!」「信用して買ったのにがっかり!」など、読者が離れてしまうようではいけません。

 

できれば、自分が実際に試してみて良かった商品やサービスを中心に選んでアフィリエイトすることをおススメします。

 

稼げるブログに成長させる方法

アフィリエイト

GoogleアドセンスとASPを利用したアフィリエイトについて、特徴やメリットデメリット、稼ぎ方を紹介してきました。

 

では、50代の人がブログで稼ぐためにはどうすればいいのでしょうか。

 

 

結論は

Googleアドセンスを補助輪にしてアフィリエイトで稼ぐ」ことです。

 

 

Googleアドセンスは、PV数が増えるにつれて収益が上がっていきます。

 

ブログを始めたばかりだと、PV数が少ないため、稼ぐことができません。

 

そこで、できるだけ単価の高い商品やサービスを選び、アフィリエイトで稼ぐ記事を書いていきましょう

 

 

ある程度の記事数になった段階で、Googleアドセンスに申請をします。

 

合格するころには、さらに記事数も増えて、稼げるブログの土台が出来上がっているころでしょう。

 

 

アドセンス広告を貼って、地道に広告収入を得ながら、本命のアフィリエイトで稼げるよう、読者に有益な記事を書いていきましょう。

 

まとめ

ブログで稼ぐ方法には

①Googleアドセンスで広告収入を得る

②ASPに登録してアフィリエイトで稼ぐ

この2つの方法があります。

 

 

Googleアドセンスは、広告をクリックされれば報酬が発生しますが、単価が低いので、PV数を増やさないと稼げなく、収益化には時間がかかります。

 

ASPを利用したアフィリエイトは、単価は高いですが、YMYLや競合サイトが多いジャンルは、個人ブログでは稼げません

 

 

そのため、50代からブログを始めて稼げるようになるためには、「Googleアドセンスを補助輪に、アフィリエイトで稼ぐ」ことが大切です。

 

できるだけ単価の高い商品の中から、あなたが自信を持って紹介できるものやサービスを紹介する、読者に喜ばれる記事を書いていきましょう。

 

 

記事が増えるとGoogleアドセンスへ申請できますし、読者に有益な記事が増えればあなたのファンも増えてきます

 

そして、アフィリエイトで稼げるブログの土台が出来上がり、稼げるブログへと成長していきます。

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

  • コピーしました

この記事を書いた人

あさひ

おやじブロガー

あさひ

おやじブロガーの「あさひ」です。 このブログでは、50代からのアラカン世代でブログに挑戦する方に向け、心構えや注意点、稼げるブログのやり方を紹介しています。特に再雇用の皆さん!悠々自適な生活を目指して副業ブログを始めましょう!

詳しいプロフィール

トラックバックURL: 
当サイト一押し教材
ワントップで悠々自適なセカンドライフを実現
 管理人プロフィール

あさひ

おやじブロガー

あさひ

おやじブロガーの「あさひ」です。 このブログでは、50代からのアラカン世代でブログに挑戦する方に向け、心構えや注意点、稼げるブログのやり方を紹介しています。特に再雇用の皆さん!悠々自適な生活を目指して副業ブログを始めましょう!

人気記事
カテゴリー
新テーマ「GOLD BLOG」
A8net
afb
カンファレンスバナー
写真素材素材【写真AC】